燃費
燃費とは、車やオートバイがある一定の燃料あたりどのぐらいの距離を走行するのか、または、一定の距離をどのぐらいの燃料で走るかを表すものです。
この燃費は、燃料や走行の仕方、積載重量、タイヤの空気圧など様々な条件で、同じ車でも異なってきます。
一般的には、1リットルの燃料で、どのぐらいの距離を走るかを表す「10・15モード燃費」で表します。
車のカタログなどで記載されている燃費は、高速道路などの自動車専用道路も走ったもので記載されているので、一般道を走ったものよりも燃費が良くなっています。
実際に走行すると、カタログよりも少し燃費が劣るので、注意が必要です。
カタログよりも、実際は、少し燃費が悪いと思っていた方がいいでしょう。
「JC08モード」という測定方法もあります。
この「JC08モード」は、エンジンが冷えた状態からの計測ですので、実際に走行した時と近い燃費になります。
燃費を良くするための走り方に、速度が関係してきます。
燃費が良い速度は、一般道で、40~50キロ、高速道路では80キロになっています。
最近では、「低燃費」という言葉が使われます。
この「低燃費」という言葉は、少量の燃費で走行できるという意味で、燃費が良いということになります。
燃費が低いという意味ではないので、注意が必要です。
車を購入する際は、その車がどのぐらいの燃費なのかを把握して購入するといいでしょう。
ガソリン代は車の維持費の中で、とても大きな割合を占めます。
車をよく乗る人でしたら、ガソリン代は金銭的に負担になるものですから、出来れば燃費の良い車の方が、お得でしょう。
- 次のページへ:ハイブリッドカー・電気自動車
- 前のページへ:軽自動車
自動車屋ナビ(自動車販売業者の口コミ)のおすすめ業者一覧はこちら。
- 金井自動車株式会社 東京都立川市錦町6丁目2−24 電話042-526-0131
- ビッグモーター博多店 福岡県福岡市博多区東那珂2丁目3−55 電話092-433-2225
- 車買取り専門店アラジン 佐賀県佐賀市新栄東1丁目5−34 電話0120-582333
- ラビット松江中央店 島根県松江市西津田3丁目1−14 電話0120-610650
- カワイオートサービス株式会社 大阪府堺市北区百舌鳥梅町3丁25−8 電話072-258-3229
今日のお勧め記事 ⇒ キャンピングカー、福祉車両
キャンプングカーとは、寝泊まりができる装備がついている車のことです。 日本では、アメリカなど海外のような大きなトレーラーのようなキャンピングカーは少ないですが、トラックを改造した「キャブコンバージョン」のキャンピングカー、大きめな1BOXタイプの「バンコンバージョン」のキャンピングカー、最近は、軽自動車で作った「軽自動車キャンピングカー」があります。 道路が狭く、駐車スペースが限られている日本にとって、この軽自動車キャンピングカーは、とてもニーズにあっています。 最近では、
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。